「Morningmate」 x 「Google Workspace」の連携が可能になりました! 詳細はこちら

Monrningmate

なぜSamsung Electronics DSは、JiraではなくMorningmateを選んだのか

Samsung Electronics DSが、1万人以上の従業員の生産性向上のためにMorningmateのオンプレミス版を採用した理由をご紹介します。
On-premise solution for samsung electronics DS

── 全社的な業務管理を実現したケーススタディ

急速に変化するビジネス環境において、効率的なワークフローと部門横断での連携強化は、大企業にとって欠かせません。
Asana のレポートによると、従業員5,000人以上の大企業では、ナレッジワーカーが業務時間の63%を「調整業務」に費やしているといいます。
そこには、突発的なやり取り、情報探索、会議調整などが含まれ、実質的な価値創出のための時間が圧迫されています。

こうした非効率の解消に向け、Samsungでは企業としての持続性向上を目的に、会議を原則1時間以内に収めるなどの取り組みを推進してきました。
その流れの中で、ワークマネジメントツールの最適化は自然なステップとして位置付けられました。

そこで Samsung Electronics DS(デバイスソリューション)本部が選んだのが、Morningmateです。
理由は、シンプルさ、拡張性、そしてエンタープライズレベルのセキュリティ対応にありました。


1. 背景:Atlassian Jira からの転換

Jira だけでは解決できなかった課題

Samsungほどの規模になると、技術部門と非技術部門をつなぎ、全社で統一した管理・協業基盤が必要となります。

技術チームにとって Jira は強力な開発向けプロジェクト管理ツールですが、

  • UI/操作性が複雑
  • 学習コストが高い
  • 非エンジニア部門には使いづらい

といった課題がありました。

そのため、誰でも使いやすい・全社をつなぐ・業務全体を俯瞰できる
より包括的なデジタルワークプレイスが求められていたのです。

企業コラボレーションにおけるセキュリティ要件

半導体事業を担う Samsung DS は、極めて厳格な情報セキュリティ基準のもとで運営されています。

そのため、

  • 公開 SaaS でのデータ保存は不可
  • プライベートクラウド環境での安全な運用が必須

でした。


2. Morningmate導入までのプロセス

PoC(概念実証)からスタート

Samsung DS はまず、選定部門を対象に 3ヶ月間の PoC(トライアル導入) を実施しました。

この期間中、Morningmate のカスタマーサクセスチームが

  • オンボーディング支援
  • トレーニング
  • 運用定着サポート

を行い、非技術部門でもスムーズに活用できることが証明されました。

トライアル後の成果

ユーザー評価により、以下の改善が確認されました:

  • コミュニケーションの効率化
  • タスク調整の高速化
  • プロジェクトの可視化向上
  • 生産性の向上

その結果、Morningmateは本部全体の標準コラボレーションツールとして正式採用されました。


3. なぜ Morningmateは、Jiraより有効だったのか(特に非エンジニアにとって)

Morningmateは、Samsung内部のグループウェアと深い統合(カスタム連携)が実装され、本当の意味で「全社共通ワークスペース」が成立しました。

MorningmateJira
デプロイ方式専門チームによる完全プライベートクラウド構築オンプレ可能だが、企業側に高度な自力対応が必要
使いやすさ直感的で学習コストが低い非エンジニアには難しい UI/操作性
組織全体最適部署を越えた業務管理と社内基盤統合が前提主に開発チーム向け設計


10,000人以上が利用する“新しい働き方”へ

現在、Samsung Electronics DSの1万人以上の従業員がMorningmateを日常業務に活用しています。

その結果:

  • 部門間の壁が低くなり、
  • 情報共有が円滑になり、
  • 作業の効率性と生産性が大きく向上しました。

Morningmateは、Jiraの代替ではなく、
”全社をつなぐ包括的なワークマネジメント基盤” として機能しているのです。

Write a Comment

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です